薄組・熊埜御堂由香

熊埜御堂由香 20年9月27日放送



旅立ちに贈る言葉  おらおらでひとりいぐも

夫の定年を目前に、子どもも巣立っていき、
これからふたりでどんな暮らしをしていこうか?
そう考え始めた矢先に、夫に先立たれてしまったとしたら?
そんな、経験をした作家がいる。
若竹千佐子さんだ。

専業主婦をしていた55歳の時に、
夫が突然、脳梗塞で亡くなってしまう。
「図書館に行ってくるよ」そう家を出て行ったきりだった。
お互い本が好きで、気の合う夫婦だった。

悲しみから自宅に引きこもっていたが
勇気を出して小説教室に通い始めた。
小説家はずっと憧れていた職業だった。

夫との死別や、出身地である岩手の方言も交えて、
やっと書き上げた初めての小説が、2018年、芥川賞を受賞した。
63歳になっていた。

その小説のタイトルは、「おらおらでひとりいぐも」。
標準語にするなら、「私は私で、ひとり行くわ。」

人生100年時代を、
楽観もせず、悲観もせず、書くことと共に生きていく。
若竹さんの老境への決意は、
軽やかに、でも力強く、多くの人の背中を押してくれる。

topへ

熊埜御堂由香 20年9月27日放送



旅立ちに贈る言葉  ヘミングウェイ

ノーベル賞作家、
アーネスト・ヘミングウェイは言った。

あちこち旅をしてまわっても、
自分から逃げることはできない。

この自粛期間に、自分と向き合う時間が増えたという
ひとも多いのではないだろうか。

これから、まったく変わってしまったこの世界で、
新しい一歩を踏み出すのは自分自身だ。
自分から逃げずに踏み出せば、きっと道は拓ける。

topへ

熊埜御堂由香 20年8月30日放送


yoppy
冷たい麺の話  カッペリーニの大変身

冷製パスタ「カッペリーニ」。
夏のイタリアンで出会うちょっと特別なこのメニュー、
実は、本場イタリアでは、食べる習慣がほぼないそうだ。

正確には、カッペリーニとは、あの細麺をさす名称だ。
おなじみのスパゲティとは直径2ミリ程度のもの。
直径0.9ミリの極細麺をカッペリーニと呼ぶ。

その極細麺を冷たく仕上げる冷製パスタの発祥は2つの説がある。
1970年代に来日したイタリア人シェフが、
冷たい蕎麦に感銘を受け考案したものが最初か。
はたまた、青山にある名店の、
日本人シェフのメニューが最初とも言われているのだ。

いずれにせよ、冷たい麺を愛でる日本人の食文化が、
カッペリーニを冷製パスタとして大変身させた。

topへ

熊埜御堂由香 20年6月28日放送



パフェの話  コンフレークの存在意義

昨年、人気のあるお笑いコンビが、
パフェのコンフレークをかさ増しだとネタにした。
そのネタは、パフェの中にひっそり積まれていたコンフレークが
困惑するほど話題になった。
コンフレークの代わりにスポンジや、
グラノーラを使ったパフェを提供するファミリーレストランが
現れるなど、パフェ界にもコンフレーク議論が巻き起こった。

コンフレークの役割は?
パフェの魅力である誇らしげにそびえたつ高さを演出するため?
いやいや、箸休めならぬ、スプーン休めとして、
アイスやソースの甘さをサクサクの食感でリセットするため?

今日はパフェの日。
コンフレークの存在意義とは何か?
はさておき、パフェ、食べませんか。

topへ

熊埜御堂由香 20年6月28日放送


Yuichiro Haga
パフェの話  締めパフェ

食事や飲み会の後に食べる締めのパフェ、
通称「シメパフェ」が全国的に流行っている。
紳士もソフトクリームを舐める街とも言われる札幌が発祥だ。
老若男女問わず甘いものを好むひとが多いそうだ。

食事の終わりに向かい合ってパフェを食する。
締めのラーメンでは生まれない、
幾重にも重なる濃密な時間が生まれそうだ。
今日、6月28日は、パフェの日です。

topへ

熊埜御堂由香 20年5月31日放送



音楽の力 手洗い動画の歌

♪Happy Birthday to you
この曲を2回歌う間、
しっかり手を洗おう。
そうすればウイルスも怖くない。
世界中でそんな呼びかけが広がった。

世界中で一番歌われている曲としてギネス登録もされている
「Happy Birthday to you」。
このメロディは、音楽著作権で史上最も稼いだ曲とも
言われている。
なんと、その額、3000万ポンド、約42億円。
2016年に権利を持っていたワーナーが、
著作権の無効を裁判で受け入れて、
今では、パブリックドメインとなっている。

みんなのものになった、この歌が
手洗い動画として拡散されて、家の中を明るくした。
ありがとう、
♪Happy Birthday to you

さあ、音楽の力を、希望の力に。

topへ

熊埜御堂由香 20年4月26日放送


国立国会図書館デジタルコレクション
お風呂のはなし 湯船の由来

浴槽のことを、湯船とも言うが、その由来をご存じだろうか。

お風呂が一般化したのは江戸時代。
けれどまだ、家にお風呂があるのは一部の裕福な家だけだった。
多くの人は、たらいのお湯で行水をするくらいだった。
元禄時代になると銭湯ができ始めたが
まだまだ数が足りない。

そんなとき、舟に浴槽を積み込んだ移動式銭湯があらわれた。
お湯を積んだ舟だから「湯船」と呼ばれた。

のちに、湯屋と呼ばれる銭湯が増えていくと、
湯船は次第に、姿を消していった。
けれど言葉だけは残って、
なみなみとお湯がはられた浴槽を
私たちは今も、自然と湯船と呼ぶ。

今日は26日、風呂の日。
ひとり湯船に身を委ねたら、空想の世界へ
船旅に出かけてみるのもいいかもしれない。

topへ

熊埜御堂由香 20年3月29日放送



春野菜のはなし  アスパラガスの由来

春の食卓に彩りを添えるアスパラガス。
江戸時代にオランダ船から、
鑑賞用の植物として日本にもたらされた。

明治時代に北海道の開拓のため
食用の種子が持ち込まれて
日本人にも馴染みの深い野菜となっていく。

新芽、を意味するラテン語の「asparagus―アスパラガス」
がその名の語源だ。
ヨーロッパでは、その個性的な姿から、
マドモワゼルの指先と呼ばれたり、野菜の女王とも呼ばれる。
この春は、茹でたてをほおばる前に
その美しい姿を拝んで、口にしたい。

topへ

熊埜御堂 由香 20年2月23日放送

3. 富士山のはなし 文化遺産としての富士山 

富士山を、世界遺産に。
1992年に日本が世界遺産条約に加盟してから、
自然遺産として登録を目指してきた。
しかし、登山者によるごみ問題など環境への配慮が
改善されずに、文化遺産として登録する方針に切り替えられる。
そして、2007年にはユネスコの暫定リストに登録。
2013年に、やっと登録された。

信仰の対象と芸術の源泉というタイトルで登録を受けた富士山。
山体はもちろん、周辺の神社、風穴、溶岩、河口湖などの湖や沼など
全部で25ヶ所の複合遺産だ。
富士山から最も離れたところにある三保の松原。
歌川広重の浮世絵を始め数々の芸術作品のモチーフとなってきた。
距離が離れすぎていて、対象から外れそうになったが
日本の説得で、一緒に登録されることになった。

現在、海外からの登山客も増える中で、
環境への取り組みも進んでいる。
富士山に魅了されてきたすべての人の願いを乗せて。
その美しい姿を、いつまでも。
今日は富士山の日。

topへ

熊埜御堂由香 20年1月26日放送



白のはなし  白衣の天使

白衣の天使と呼ばれたナイチンゲール。
当時、看護師の仕事は、病人の召使いで、
専門知識の必要がない女性の職業と捉えられていた。

裕福な家庭に生まれた彼女は、
両親の反対を押し切り、看護師の仕事に従事し、
1854年のクリミア戦争で活躍した。

その後、様々な医療現場の改革を提言し、看護学校を設立。
この職業の地位向上のために90歳まで力を尽くした。

ナイチンゲールが残した言葉がある。

 女性よ、自立しなさい。
 自分の足で立ちなさい。

白衣の天使は、潔白な強さで
たくさんの女性たちの背中に
勇気の羽を与えたのだ。

topへ


login