‘三島邦彦’ タグのついている投稿

三島邦彦 15年8月15日放送

150815-01

戦争と平和 渡辺白泉(わたなべはくせん)

戦場で炸裂する爆弾。
町中に鳴り響く軍歌。
映画や小説の中の戦争はいつも、激しい音に包まれている。

そうした戦争の描き方に、
新しい表現を切り開いたのは、俳句だった。
俳人、渡辺白泉。
70年前の戦争中、こんな句を詠んだ。

 戦争が、廊下の奥に立っていた

猫のように、どろぼうのように、
静かな日常に音もなく侵入し、
いつの間にかその姿をはっきりさせる、戦争。
気づいたときには家庭の奥まで入り込んでしまっている、その不気味さ。

この一句があるおかげで、
私たちは、戦争というものの始まり方に、
あらためて注意することができる。

topへ

三島邦彦 15年8月15日放送

150815-02

戦争と平和 鶴見俊輔 (つるみしゅんすけ)

2015年7月20日、
ひとりの思想家がこの世を去った。

その人の名は、鶴見俊輔。
ハーバード大学の在学中に日本とアメリカの戦争が始まり、
捕虜収容所で書いた論文で大学を卒業した。
鶴見はある日、捕虜としてアメリカに残るか、
日本に帰るかの選択を迫られ、日本への帰還を選んだ。

政治家の家系に育った鶴見には、
アメリカと日本が戦争をすると決まった時から、
日本が負けることがわかっていた。

日本は戦争に負ける。
その敗北を、アメリカで安全と食料が確保された捕虜として迎えるよりも、
日本でともに負けたいと鶴見は思った。

鶴見は、自らの生き方をこう語る。

  日本の国について、その困ったところをはっきり見る。
  そのことをはっきり書いてゆく。
  日本の国だからすべてよいという考え方をとらない。
しかし、日本と日本人を自分の所属とすることを続ける。

topへ

三島邦彦 15年3月28日放送

150328-06
trialsanderrors
気になるあの人 フィシェ兄弟

19世紀のパリ。
小さな芝居小屋にかける劇の台本書きを
生業にしている兄弟がいた。
兄の名はマックス、弟の名はアレックス。
貧しさから抜け出すため、
その文才と暇な時間を活かし、恋文の代筆業を始めた。

恋文作家フィシェ兄弟。
彼らのもとには、
忙しい紳士、文才のない男たちからの依頼が
次々と舞い込み、一躍大もうけ。
やがてパリの一角には恋文の代筆業者が
軒を連ね、恋文横町と呼ばれた。

彼らは、数多くの依頼に素早く対応するため、
恋文の定型文を用意した。
たとえば、毎日手紙を求める女性たちに向けに作った、
曜日別の書き出しと結びの言葉の一覧表が残っている。

月曜の手紙の書き出しは、

 うるわしの君よ

火曜の手紙の書き出しは、

 小さな小さなお人形さん

パリの街を舞台に、
彼らが描く恋愛劇は、
来る日も来る日も繰り返された。

topへ

三島邦彦 15年3月28日放送

150328-07
IbaGeo
気になるあの人/岡倉天心

岡倉天心。
ボストン美術館東洋部門部長をつとめるなど、
日本美術を世界に広める活動に生涯をかけた。

彼には、インドを訪れた時に知り合った女流詩人と
交わした30通を超える手紙が残っている。
これは、晩年の天心が送った手紙。

 私は終日、浜辺に座し、逆巻く海を見つめています
 いつの日か、海霧の中からあなたが立ちあがるかもしれないと思いながら。

天心がこの世を去った後も、
遠い海の向こうから、
天心の健康を案じる手紙が届き続けたという。

topへ

三島邦彦 15年3月28日放送

150328-08

気になるあの人 鉄血宰相ビスマルク

その強烈な名前は、
歴史の教科書でも異彩を放つ。

鉄血宰相ビスマルク。

死後、彼が書いた多くの手紙が発見された。
これはその中の一節。

 それにしても私をこの手紙と同封させるか、
 郵便袋のなかの郵送物として一緒に飛んで行けるといいんだがね。

教科書に載っていない鉄血宰相の素顔。
それはユーモアあふれるロマンチストだったのかもしれない。

topへ

三島邦彦 15年1月18日放送

150118-03
santiagodn
はじまりの言葉 安田登(やすだのぼる)

新しい年のはじまりとともに、
何かを決意する人は多い。
しかし、そうした思いのほとんどは、
日常に押し流され、
どこか遠くへ消えていく。

能楽師、世阿弥が語った
「初心、忘るべからず」という言葉。
その意味について、
古代文字の研究者でもある能楽師、安田登はこう語る。

 初心の「初」の字は「衣」と「刀」です。
 着物をつくるときに、
 布地に最初にはさみを入れること、それが「初」です。
 着物をつくるときには、それがどんなに美しい生地であっても、
 そこにはさみを入れなければつくれない。

世阿弥が語った、初心。
その言葉にはもともと、
自らの過去に切れ目を入れ、変化を起こす強い心や、
過去と決別する、変化への切実な思いがこめられていた。

さあ、あらためて、
今年の初心はいかがですか。

topへ

三島邦彦 15年1月18日放送

150118-04

はじまりの言葉 川上哲治

選手時代は「打撃の神様」と呼ばれ、
監督時代は9年連続日本一。
野球界に伝わる、
「名選手名監督にあらず」という言葉を覆した男、川上哲治。

その川上が引退後、野球解説者として初めて放送席に現れた。
偉大な人物を前に緊張するアナウンサーに向かって、
川上はこう言った。

 放送に関しては、僕が素人で君が先輩だから、
 びしびし指導してください。
 日本一の解説者になるつもりだから、どうぞよろしく。

その時、川上さんが選手としても監督としても
一流になった理由がわかった気がする、
と、アナウンサーは後に語った。

topへ

三島邦彦 15年1月18日放送

150118-05

はじまりの言葉 ヘンリー・フィールディング

イギリス小説の父、
ヘンリー・フィールディング。
彼の作品の一つは、こんな書き出しではじまる。

 作家は自分を、内輪の、もしくは慈善のもてなしを行う紳士としてではなく、
 金さえ出せば誰でも歓迎される公的な食堂の経営者と見なすべきである。

読者を選ばないサービス精神。
イギリス小説の歴史は、
その決意からはじまった。

topへ

三島邦彦 14年12月28日放送

141228-03

さようなら2014 エボラ出血熱と闘う人々

アメリカのタイムズ誌が選ぶパーソンオブザイヤー。
その年最も世界に影響を与えた人物を選ぶこの企画が、
2014年に選んだのは、
The Ebola Fighters。
「エボラ出血熱と闘う人々」だった。

西アフリカからの世界的な大流行の兆しに、
国際社会が恐怖した2014年。
その中で、感染の拡大防止に取り組む人々がいた。

その一人、看護助手サロメ・カーワーさんは
国境なき医師団の一員として
日々患者の入浴や食事の手伝いをしている。
両親をエボラで失い、自らもエボラに感染しながら生き抜いた彼女。
国境なき医師団に加わった理由をこう語る。

 神様が私にもう一度、他の人を助けるチャンスをくれた気がするんです。

人類を救おうとする勇気。献身。
彼らのかけがえのない努力のおかげで
わたしたちは新しい年を迎えることができる。

topへ

三島邦彦 14年12月28日放送

141228-04
The_Old_Grey_Wolf
さようなら2014 ディディエ・ドログバ

その瞬間、テレビの前にいた誰もが、スタジアムの空気の変化を感じた。

2014年6月14日。
ワールドカップ日本対コートジボワール。
前半に日本が1点を先制して迎えた後半、ひとりの選手が途中出場した。
ディディエ・ドログバ。
かつて、テレビカメラに向かって語りかけたことがきっかけで、
激しかった内戦が停止したという伝説の男。
ドログバはその時のことをこう語る。

 サッカーは宗教のようなもの。その影響力を母国の未来のために活用したまで。

母国では大統領以上の影響力を持つ
その男の背中に、
多くの人は神を見た。

topへ


login