‘佐藤理人’ タグのついている投稿

佐藤理人 15年9月12日放送

150912-03
Mixtribe Photo
脳にまつわる素朴なギモン 「不安」

 人はなぜ不安になるの?

マジシャンのダレン・ブラウンによれば、
脳は人をダマす天才だそうだ。

膝を擦りむくと、痛みを感じるのは脳なのに膝が痛いと思う。
脳は私たちを大げさに錯覚させる。まるで手品のように。
だから本当は大したことないことも、
どんどん悪い方へ考えてしまうのだ。

目には目を。錯覚には錯覚を。
脳に不安になるヒマを与えてはいけない。
誰かと話す。何かに夢中になる。
遊ぶ気分じゃないときほど遊んでみる。

開き直った人が強いのは、ちゃんと理由があるらしい。

topへ

佐藤理人 15年9月12日放送

150912-04
Aktagawa
脳にまつわる素朴なギモン 「ひらめき」

 アイデアはどこから来るの?

作家のフィリップ・プルマンによれば、
面白いことをひらめく理想的な環境は、

 ぼんやりしているとき

だそうだ。

学生時代、彼はクリケットの選手だったが、
あまり上手くなかったため、
いちばん遠くの守備につかされた。

滅多に飛んでこないボールを待ちながら、
彼はいつも空想しながら過ごした。

 これまでの人生もあのときと同じように
 ずっと夢うつつで過ごしてきた気がする

いいアイデアはひらめこうとしてひらめくものじゃない。
でもグローブを構え続けておかないと
いざというときつかめない。

いつか、きっと、やってくる。
ひらめくことは信じることと少し似ている。

topへ

佐藤理人 15年7月26日放送

150726-01
Bogdan Suditu
あの人の歌詞 いしわたり淳治

元スーパーカーのギタリストであり、
全曲の作詞を手がけたいしわたり淳治。
彼にとって歌詞とは、

 聴き手の解釈を
 コントロールするもの

好き勝手に書いて、
解釈を聴く人に委ねるものは歌詞じゃない。

日常の中で曲が最も機能するのはどんなときか。
景色、物語、人物を想像し、言葉に翻訳する。
それは空気の言語化。

SNSの発達で伝えることが好きな人は格段に増えた。
でも伝わり方について気にする人はどのくらいいるだろう。

みんなと同じようなことを、同じような言葉で書きながら、
自分は人とは違うと思いたがる時代。

だからこそ、と彼は言う。

 言葉をうまく扱えることほど
 カッコいいことってないと思う

topへ

佐藤理人 15年7月26日放送

150726-02
jDevaun.Photography
あの人の歌詞 坂本慎太郎

元ゆらゆら帝国の坂本慎太郎が
歌詞を書くときもっとも大切にすること。
それは

 疾走感

スナップショットのように次々と耳に突き刺さる、
印象的でシンプルな言葉の連なり。
曲を聴いたとき一瞬でパッと映像が浮かぶ。
周りの空気が変わる。

聴く者のテンションを
決して失速させないそのスピードに
時代はまだ追いついていない。

topへ

佐藤理人 15年7月26日放送

150726-03

あの人の歌詞 小山田圭吾

 声で作った音符

コーネリアスこと小山田圭吾は
歌詞をそう呼ぶ。

音をバラバラに解体し再構築する、
コラージュの名手である彼にとって、
言葉もまたひとつの楽器。

フレーズではなく断片を聴くことで、
より大きなイメージが膨らむ。
言葉と音がひとつになることで、
本来の意味を超えることができる。

子どもは音楽に対する興味を
音よりまず歌詞の面白さで覚える。
テクノロジーを駆使した彼の音楽には、
そんな遊び心が満ちている。

topへ

佐藤理人 15年7月26日放送

150726-04
kaniths
あの人の歌詞 安藤裕子

安藤裕子は自分の歌詞を読み返さない。

彼女にとって歌詞は文字ではなく音。
歌われて初めて意味をもつ。

 「好き」と書かなくても、曲の中に
 「好き」を溢れさせることはできる

小説でも詩でもない。
曲に乗って歌われる歌詞だけの可能性。
それはリズム。

楽しいとき、苦しいとき。
すべての感情にはリズムがある。
自分のリズムに逆らわず身を任せれば、
言葉は曲とともに自然とわき上がってくるのだそうだ。

心と体の状態を「バイオリズム」と呼ぶのは、
きっと偶然じゃない。

topへ

佐藤理人 15年7月26日放送

150726-05

あの人の歌詞 木村カエラ

 歌詞は感覚で書く

木村カエラは言う。
頭でひねり出さず、妄想を広げる。
すると言葉たちが次々と、

 外に出してくれ!

と叫んでくる。

誰が聴いても気持ちが上向く歌にしたい。
歌詞の意味を限定しないよう、
彼女はファンタジックな言葉を好んで使う。
しかしその奥に描かれているのは、
平凡な日々のすばらしさだ。

彼女は知っている。今、生きていること。
それこそが最高のファンタジーなのだと。

topへ

佐藤理人 15年7月26日放送

150726-06

あの人の歌詞 小西康陽

元ピチカートファイブの小西康陽は
曲作りで苦労したことがない。

 来る!と思った1秒後には
 詞も曲もアレンジもひと塊で
 ドンッと一曲まるごと降ってくる

しかしどんな天才にもキッカケは必要だ。
それがタイトル。

 タイトルさえ決まれば
 一曲できたも同然

印象的なタイトルから浮かぶ映像のBGM。
それが彼の音楽。
歌詞も耳だけで聴き取れるよう
注意深く選ばれた言葉だけがリズムよく並ぶ。
彼は言う。

 すべての表現の基本には言葉がある
 ひと言で伝わるモノがいちばん強い

言葉の数は音符より多い。世界はまだ、
歌われたことのない事柄で溢れている。

topへ

佐藤理人 15年7月26日放送

150726-07
vignetfishnet
あの人の歌詞 原田郁子

クラムボンの原田郁子は強烈なクセ字を書く。

みんなと同じキレイな字じゃつまらない。
その独特の字で綴られる自分たちの歌を
彼女は

 

と呼ぶ。
曲の芯は聴いた人が
それぞれの解釈で勝手に埋めればいい。
それは聴かれることで完成する音楽。

 オマエは面白い字を書くから
 面白い歌詞を書きそうだ

作曲家でベースのミトが
そう言って彼女を誘ったのが
クラムボンの始まり。

その予言は真実になった。

topへ

佐藤理人 15年7月26日放送

150726-08
idovermani
あの人の歌詞 曽我部恵一

NEW YORKと書かれたTシャツは着ても、
東京と書かれたTシャツを着る日本人は少ない。

もっと自分の国の言葉で自分のことを歌いたい。
曽我部恵一が歌詞を書くとき最も大切にするもの。
それはリアリティ。

何も起こらない日々のふとした感情を、
目の前の誰かに語りかけるように歌いたい。
まるで喫茶店における一対一の会話のように。

四六時中、歌と言葉のことを考え続け、彼は悟る。

 理想は小学生の作文だ

ついうまいことを言いたくなる心を抑えて、
そのままの真実をそのままガーンと歌えばいい。

 絵空事って全然気持ちよく歌えない

テクニックをあえて排除するという、
優れたテクニックがそこにはある。

topへ


login