‘星合摩美’ タグのついている投稿

星合摩美 19年11月10日放送



美食  ロッシーニ

牛フィレ肉のステーキに、
フォアグラとトリュフを贅沢に添える。
フランス料理の定番、通称「ロッシーニ風」
その名はオペラ作曲家ジョアキーノ・ロッシーニに由来する。

才能溢れる彼はヨーロッパで人気だったが、37歳の若さで引退。
レストラン経営に専念した。
ロッシーニ風ステーキを考案したのも、その頃のことだ。

1日に20枚のステーキを食べた、という逸話もあるロッシーニ。
肥満に悩まされながらも、76年の美食人生を謳歌した。

topへ

星合摩美 19年11月10日放送



美食  ロートレック

画家ロートレックは、美食家でもあった。
自ら腕を振るい、様々な料理で友人をもてなした。

200を超えるレシピは、のちに本として出版されている。
ニンニク入りオニオンスープや、
タラの虹色ソース焼きなど、
いかにも美味しそうなものから、
皮肉たっぷりな空想のメニューまで。

ロートレックはこんな言葉を残した。
「人間は醜い。されど、人生は美しい」

彼にとっては「食」もまた、
人生の美しさのひとつだったのかもしれない。

topへ

星合摩美 19年10月13日放送


kqedquest
深海  シルビア・アール

「海の中は美しくて刺激的だわ」
海洋研究家で探検家でもあるシルビア・アールは、
7000時間以上を海中調査に費やしてきた。

その一方でこんな体験をしている。
水深300mで、赤い閃光を放つ何者かを発見。
逃げられてしまわないように慎重に近づくと、
それは海底に埋もれた炭酸飲料の缶だった。
今、世界の海底には無数のゴミが沈んでいる。

彼女は口癖のように言う。
「海について知ることが、海洋保護の第一歩よ」

topへ

星合摩美 19年10月13日放送



深海  ダイオウグソクムシ

地球最後のフロンティア、深海。
水深200〜2000mには驚くべき生物がいる。
その名はダイオウグソクムシ。

グソクとは甲冑のことを意味し、体は硬い殻で覆われている。
海底に落ちてくる魚やクジラの死骸を食べることから
「海の掃除屋」とも呼ばれる。

鳥羽水族館で飼育されていたダイオウグソクムシは、
5年以上エサを食べずに生き続けたことで注目された。
そのメカニズムが解き明かされれば、
人間の健康長寿につながる可能性もあるのだとか。

topへ

星合摩美 19年10月13日放送


tetzl
深海  メヒカリ

丸い目玉が特徴の深海魚、メヒカリ。
見た目はややグロテスクだが、
深海の低温と高圧の環境で
その身は引き締まり、脂も乗っている。

茨城沖で行われる底引き網漁は、10月から11月がピーク。
旨味も増す季節だという。
昔はその味の濃厚さが好まれなかったが、
今では高級魚として取引されている。

水揚げされたばかりのものが手に入れば、
刺身がオススメ。
とろけるような旨味とプリっとした食感
を楽しむことができる。

topへ

星合摩美 19年9月8日放送



ダンス ダンスの神様

ダンスの神様と呼ばれた男、フレッド・アステア。
5歳からダンスを習い始め、34歳でハリウッドデビュー。
脇役だったものの、見事なダンスシーンで一躍銀幕のスターに。
次々とヒットを飛ばし、ミュージカル映画全盛期の立役者となった。

晩年、アステアはテレビで見たある青年のダンスに感動。
すぐさま「すごいな!」と電話をかけた。

彼が見たダンスは「ムーンウォーク」
マイケルもまた、幼い頃からアステアの大ファンだったという。

topへ

星合摩美 19年9月8日放送



ダンス 裸足のイザドラ

アメリカ生まれのイザドラ・ダンカンは幼い頃、古典舞踊を学んだ。

やがて彼女は古典の枠にとらわれないダンスを模索。
1900年パリへと渡り、最高芸術とされるバレエに対し、
「トューシューズやチュチュは窮屈だし、号令に合わせるレッスンは刑務所の囚人みたい」
と言い放ち、ギリシア風の衣装に裸足という姿で即興のダンスを披露。
ダンスに衝撃と革命をもたらした。

裸足のイザドラは「モダンダンスの母」と呼ばれている。

topへ

星合摩美 19年8月25日放送



夏の飲み物  甘酒

「あまい、あまい、あ〜ま〜ざ〜け〜」
甘酒売りの売り声は夏のお江戸の風物詩。

甘酒にはビタミンやブドウ糖などが豊富に含まれ、
夏バテ防止の栄養ドリンクとして大人気だった。
幕府は老若男女問わず元気にしてくれる甘酒を、
手軽に味わえるように値段の上限を4文、現在の100円程度と定めた。

江戸時代より暑いと言われる現代の夏。
甘酒のひんやりとしたのどごしが心地良い。

topへ

星合摩美 19年8月25日放送



夏の飲み物  ジントニック

世界で最もスタンダードなカクテルのひとつ
ジン・トニックが誕生したのは、18世紀の大英帝国。

熱帯の植民地でマラリア予防として飲まれていたトニックウォーターに、
熱病予防の薬酒でもあった蒸留酒ジンを加えたのが起源と言われている。
第二次世界大戦後には世界中に広がり人気となった。

スッキリとした味わいに、レモンやライムの柑橘系がもたらす爽やかな香り。
今や熱帯と化した日本の夏にもぴったりの一杯です。

topへ

星合摩美 19年7月14日放送


oddstranger
夏フェス ROCK IN JAPAN FESTIVAL

ゴールはフェスのステージ。
日本4大フェスの1つ、ROCK IN JAPAN FESTIVALには、
オーディション参加枠がある。
けれどその道のりは長く険しい。

募集は年明けから開始され、数千の応募者から、
選考員による一次審査、リスナー投票を加えた二次審査で20組が選出。
うち優勝した1組だけが、真夏のステージに立つことを許される。

ROCK IN JAPAN FESTIVALは彼らのゴールであり、夢のスタートである。

topへ


login