‘渋谷三紀’ タグのついている投稿

渋谷三紀 16年1月16日放送

160116-02
sabamiso
内田百間 ノラや

幸せだった。
ある日、庭に現れた野良猫ノラと
暮らしはじめた、随筆の神様、内田百間。

ノラへの愛情をてれくさく感じ、
お得意の屁理屈を並べるものの、
いまいち切れが悪い。

突然、ノラが失踪。
百間は新聞に迷い猫の広告を出し、
近所にビラも配った。

 ノラやノラや、お前はもう帰って来ないのか。

風呂にも入らず顔も洗わず、泣き暮らした。
その涙が乾いた頃、百間の傍らには新しい猫がいた。

名はクルツ。
ドイツ語で「短い」という意味。

しっぽが短いという理由だが、
自分の心変わりと、ひとのこころの短さを、
皮肉っているのかもと勘ぐりたくなる。

topへ

渋谷三紀 16年1月16日放送

160116-03

内田百間 七体百鬼園

随筆の神様、内田百間は、大の甘党。
なかでもシュークリームには、目がなかった。

「七体百鬼園」には、
やれ皮が好きだ、やれクリームが好きだと、
シュークリームの魅力を語り合う場面がある。

百間のシュークリーム原体験は、
18歳にさかのぼる。
ある夜、「シュークリームが食べたい」と
わがままを言い出した百間。
百間を溺愛していた祖母は、
いやな顔ひとつせず、買いに走ってくれたという。
祖母の手から受け取り、
すすったクリームの美味しかったこと。

シュークリームに秘められた、
シュークリームよりも甘やかな記憶。

topへ

渋谷三紀 16年1月16日放送

160116-04

内田百間 阿呆列車

 何カノキッカケガアレバ
 汽車ノコトヲ一生懸命ニ記述シテイル。

随筆の神様、内田百間は、
まちがいなく元祖鉄道オタク。
鉄道に乗るためだけの旅に出ては、
「阿呆列車」をつづった。

鉄道に乗る以外の目的はあってはならない。
行きと違い、帰りは「帰る」という目的があるから、
「阿呆列車」ではないと言い張るのだから、
こだわりをこえた頑固なオタク、ここにありだ。

ついには、東京駅の一日駅長をつとめた百間。
大好きな列車「はと」の展望車に乗れたことが、
よほどうれしかったのだろう。
普段は決して見せない、満面の笑みをうかべた
百間の写真が残されている。

topへ

渋谷三紀 15年5月16日放送

150516-01

青にまつわることがら 青春の意味

青春の意味って、なんでしょう。

中国の神話に、東西南北を守る四匹の聖獣が登場します。
東を守るのが春を象徴する青龍、
南は夏の象徴、朱雀、
西は秋の象徴、白虎、
北は冬の象徴、玄武。

人生の若々しい時期を春にたとえ、
その象徴である青龍の青を組み合わせて、
青春というようになったんだそうです。

青春の意味って、なんでしょう。

こういう答えが聞きたかったわけでは、
おそらく、ないでしょうね。

topへ

渋谷三紀 15年5月16日放送

150516-02

青にまつわることがら 青の時代のはじまりとおわり

青は狂気の色。

親友カサヘマスの死をきっかけに
ピカソはキャンバスを青で塗りつぶし、
幾重にも青を塗り重ね、
青い絵を描きつづけた。
いわゆる青の時代のはじまり。

貧困、孤独、絶望。
痛々しいほどの内面の吐露は、
画家の才能を成熟させるために、
あるいは必要な作業であったかもしれない。

そんな青の時代も、あっけなくおわりを告げる。
オリヴィエとの恋をきっかけに、
一転、ばら色の時代へ。

狂気の時代をおわらせたのは、
恋というまた別の狂気だった。

topへ

渋谷三紀 15年5月16日放送

150516-031

青にまつわることがら グランブルーの誤訳

海と潜水夫の映画「グランブルー」のラストシーン。
自分の子を身ごもる女性を置き去りにして、
海の底へと沈んでいく主人公ジャック。

ジャックに向かい、妻はいう。
Go and see my love.
[私の愛を見て来て。]

胸を打つこの台詞は、誤訳だったと言われる。

正しくは、
[いってらっしゃい、あなた。]  

誤訳のほうが、ずっといい。
男のわがままを許した女の愛の大きさに、
海の底で気づきなさいと、突き放している。

母性は優しさではなく。
怒りも悲しみも諦めも抱え、
それでも許そうとする強さだと思う。

topへ

渋谷三紀 15年5月16日放送

150516-04
WesleyIG
青にまつわることがら ドラえもんの父

青いネコ型ロボット、ドラえもんの生みの親。
まんが家の藤子F不二雄こと藤本弘さん。

まんが家を目指していたある日のこと、
藤本さんは、事故で右手をケガしてしまった。

まんが家にとって何より大切な右手。
普通なら不安でいっぱいになるはずだ。

でも、藤本さんは治療を受けながら、ずっと考えていた。
早く帰って、左手で描く練習をしなくちゃ!

藤本さんのまんがは、
怖い話でも、哀しい話でも、読んだ後には希望がのこる。
そう決めて、描いていたそうだ。

いろいろあるけど、未来はある。
藤本さんの信念から、ドラえもんはうまれた。

topへ

渋谷三紀 15年1月24日放送

150124-01

「一」番手の背中/柳本晶一監督

女子バレーボールの柳本晶一監督。
シドニー五輪で13位と
史上最低順位にいたチームを、
次のアテネ五輪で五位にまで引き上げた。

柳本監督のあきらめない力は、
現役時代に育まれた。
天才セッター猫田勝敏の二番手に
甘んじ続けた悔しさだ。

柳本は言う。
「技術では自分が勝っていた。」
しかし、
「猫田には人間力があった。
猫田の上げたトスを打ってやるんだ。と、
ストライカーに思わせる力があった。」

二番手から見た一番手の背中が、
いちばん遠い。
しかし、その悔しさ以上に、
二番手を成長させるものは、ない。

topへ

渋谷三紀 15年1月24日放送

150124-02
t-miki
「一」瞬で見えるもの 高倉健と岡村隆史

日本アカデミー賞授賞式。
そうそうたる俳優陣に混じり、
話題賞を受賞し壇上に立った、芸人岡村隆史。

「高倉健さんみたいな俳優になりたいです。」
周囲から失笑が起こり、
すべった…と岡村が思った瞬間、
客席から拍手が聞こえた。
そこにいたのは、高倉健そのひと。

「健さんのおかげで、会場が明るくなった。
助けていただいた。」
と、岡村はいまでも深く深く感謝している。

たった一瞬で、
人間の器の大きさが、見えてしまうことがある。
そこで見えるものは、おそらく、正しい。

topへ

渋谷三紀 14年12月13日放送

141213-02

ハインリヒ・ハイネの不幸

詩人ハインリヒ・ハイネ。

生業につかない自分を捨て、
裕福な男性に嫁いだ初恋女性への想いを
詩にした。

 女というのは、
 どこまでが天使でどこからが悪魔か
 わからないものだ。

結婚してからは、
浪費家の妻に苦労させられながらも、
詩を書きつづけた。

 結婚とは、いかなる羅針盤も、
 かつて航路を見つけたことのない、荒波だ。

人の不幸は、願うものではない。
相手が詩人の場合を除いては。

今日はハイネが生まれた日。

topへ


login