‘澁江俊一’ タグのついている投稿

澁江俊一 19年11月16日放送


テル
自然信仰

仏教、神道、だけではなく
日本には古くから
もうひとつの宗教があった。

それが修験道。
日本列島にもともとあった自然信仰に
神道や仏教、道教や陰陽道が
影響を与えて、平安時代に
成立したと言われている。

山に入り、
人は自然の一部だと感じる。
修験道の山伏修行が今、
とても人気だという。

なるほど。
山は日本の国土の7割以上を占める。
山から学び、山を信じるのは
とても自然なことかもしれない。

topへ

澁江俊一 19年11月16日放送



日和見

日和見という言葉がある。
相手に合わせて
自分の意見を変える
自己主張のない要素を表す言葉だ。
そこから日和るという
悪口も生まれた。

しかしもともと日和見は
天気を予測することだった。
例えば山伏たちは
山に入り、五感を研ぎ澄ませ
自然を深く観察して
山や川や海、木々や鳥や獣の声を聞き
天候を予測した。
それはたくさんの人の役に立つ
何より重要な仕事だった。

今はすべてを
気象衛星に頼る時代。
人間の日和見能力は、
昔の方が優れていたかも知れない。

topへ

澁江俊一 19年11月16日放送



山伏のビジネス

仏教、神道、だけではなく
日本には古くから
もうひとつの宗教があった。

それが修験道。

自然の声を聞きながら
修行をする山伏たちは
医学や学問、芸能など
日本文化にも大きな影響を与えた。
あの富山の薬売りも山伏だったという。

山に深く入り
自然の声を聞きながら
その声をビジネスにもつなげていく。
その山伏の考え方、
自然との共生が求められる
現代のビジネスマンにこそ
必要なのではないだろうか?

topへ

澁江俊一 19年10月20日放送



髪の神

10月20日(はつか)、今日は頭髪の日。

古今東西、様々な神様がいる日本。
髪の毛の神様がいることも、
ご存知だろうか?

東京都北区、王子神社にある毛塚。
ここに祀られているのは蝉丸だ。百人一首の
「これやこの ゆくもかへるも わかれては 
しるもしらぬも あふさかのせき」
の歌で知られる、あの蝉丸である。

天皇の子として生まれ
逢坂山に捨てられた蝉丸には
生まれつき髪の毛が逆立った
逆髪姫という姉がいた。

その姿を嘆く彼女のために
蝉丸はカツラをつくった。
もともと目が見えない蝉丸には
姉の姿も見えていない。
それでもカツラをつくる。
どこまでも美しい愛がそこにはある。

髪の毛にまつわる業界の人々から
今も尊ばれている蝉丸の伝説である。

topへ

澁江俊一 19年10月20日放送



さかやき

10月20日(はつか)、今日は頭髪の日。

月代(さかやき)と聞いて
なんのことか思い浮かぶ方は
どのくらいいるだろう?

時代劇で侍がやる
頭の上の髪の毛を
剃り上げる髪型のことである。

もともとは兜をかぶった時に
頭の蒸れを防ぐためだった。
戦場で兜をかぶると気持ちが高ぶる。
つまり気が逆さに上がるから
それを抜くための「サカイキ」が
訛ってさかやきになったとか。

最近、どうにも
頭にくることが多い…という人は
侍にならって、すっきり「さかやき」に
してみてはどうだろう?

topへ

澁江俊一 19年9月22日放送



神話のたどった道

世界の神話には
大きく2つの流れがある。
そんな学説がある。

その2つとは
ローラシア型神話と
ゴンドワナ型神話。

アフリカで生まれた人類が
地球上に広がるまでのルートの違いが、
神話に2つの流れを生んだという。

神話とは
文字のない時代に
私たちのはるかな祖先が
この世界と自分たちとの間にある
無限の問いの答えを考え続けて生まれた
未来へのメッセージ。

何万年も昔。
命の危険を冒してまで
まだ見ぬ土地へと移動しながら
神話を編み出した私たちの祖先がいた。
そこに想いを馳せるだけで、
時空を超えた旅が始まる。

topへ

澁江俊一 19年9月22日放送



ローラシア型神話

世界の神話には
大きく2つの流れがある。
そんな学説がある。

北半球に伝わるローラシア型神話と
南半球に伝わるゴンドワナ型神話。

アフリカで生まれた人類が
地球上に広がるまでのルートの違いが、
2つの流れを生んだという。

ローラシア型神話では
神が無からこの世界をつくったとされる。
ドラゴンを倒し、世界が秩序化され、
王が生まれるなど、ストーリー性があり、
幾度となくゲームや映画の題材にもなってきた。

世界の創造の話は
わかりやすく、感情移入しやすい。
しかし時に、戦争や不平等の正当化にも
これらの神話が用いられた。

私たち現代人の多くは
今もローラシア型神話の世界を
生きている。

topへ

澁江俊一 19年9月22日放送



ゴンドワナ型神話

世界の神話には
大きく2つの流れがある。
そんな学説がある。

北半球に伝わる
ローラシア型神話と
南半球に伝わる
ゴンドワナ型神話。

アフリカで生まれた人類が
地球上に広がるまでのルートの違いが、
2つの流れを生んだという。

ローラシア型神話では
神が無からこの世界をつくったとされるが
ゴンドワナ型神話では世界は最初からあり
すべての自然にも生命があり
人間と動物は同等の存在だった。

何万年も自然を観察し続け
永遠の成長や自然の支配を求めず
人と自然のあるべき関係性を考え続けた。
人類の原点ともいうべき
ゴンドワナ型神話に、今こそ我々は
もう一度耳を傾けてみようじゃないか。

topへ

澁江俊一 19年9月22日放送



日本の神話の未来

世界の神話には
大きく2つの流れがある。
そんな学説がある。

アフリカで生まれた人類が
地球上に広がるまでのルートの違いが、
2つの流れを生んだという。

神が無から世界をつくったとされる
北半球のローラシア型神話と
世界や自然はもともとあり
人はそこで生かされているとする
南半球のゴンドワナ型神話。

日本の神話や民話には
その2つの神話の
どちらもが流れ込んでいるという。

もしかしたら
数万年後の未来の
新たな神話の流れは
日本から生まれているかもしれない。

topへ

礒部建多 19年8月18日放送


Yoshi Canopus
ししの踊り

岩手県各地に伝わる
郷土芸能、鹿踊り(ししおどり)。
鹿という漢字を当ててししと読むのは
かつて日本で山の獣の肉のことを「しし」と
呼んでいたからだと言われている。

角の生えた面をかぶって
人がシカになりきって
激しくも美しい舞を踊る。
着物を着て、太鼓を叩きながら
長い黒髪を揺らし
大地を踏み鳴らして踊る。

シカになりきることで
肉をくれる獣たちに感謝し
また肉をいただけるよう祈願し
魂を供養するのだ。

人と獣の間には
境界などない。
人もまた自然の一部に過ぎない。
鹿踊りを見ていると
そんな不思議な気分になる。

topへ


login