‘蛭田瑞穂’ タグのついている投稿

蛭田瑞穂 16年7月24日放送

160724-08

文(ふみ) 夏目漱石『こころ』

夏目漱石晩年の名作『こころ』。

 わたくしはその人を常に先生と呼んでいた。
 だからここでもただ先生と書くだけで本名は打ち明けない。

小説の前半は、鎌倉の海岸で出会った “先生”の姿が
先生の不思議な魅力にとりつかれた学生の目を通して描かれる。

後半は先生の謎に包まれた過去と内面が、
先生からの手紙という形式で語られ、明らかになる

対照的なふたつの文体により、人間の奥底に潜むエゴイズムと、
人間としての倫理観との葛藤が見事に表現される。

今月は文月。
手紙が鍵となる小説を読んでみてはいかがですか。

topへ

蛭田瑞穂 16年5月22日放送

160522-07

東京 東京駅

東京の玄関口、東京駅。
設計を手がけたのは建築家辰野金吾。

赤レンガを積み上げた中に、白い石を帯状に配置する美しいデザインは
ビクトリアン・ゴシックに影響を受けたもので、
辰野式建築として知られている。

建築と美について、辰野は弟子にこんな言葉を残している。

 およそ建築は一面において芸術であり、
 他面において構造を研究する学問である。
 構造の方は数理でおしていくから解決に難くないが、
 芸術方面は理屈ではいかぬから難しい。
 今日の建築の欠点は芸術方面が遅れていることである。
 諸君はこの点に注意せねばならぬ。

topへ

蛭田瑞穂 16年5月22日放送

160522-08
Kakidai
東京 東京タワー

港区芝公園に立つ東京タワー。
東京スカイツリーができた今も
東京のシンボルの地位はゆるがない。

しかし、完成して間もない頃は、
「エッフェル塔の猿真似」と揶揄されることもあった。

そんな声に対して、設計者の内藤多仲はこう語ったという。

 ある人はエッフェル塔そっくりだという。
 これは人が人に似ていると言うようなもので
 一理ある見方とも言えます。
 しかし、タワーの美しさについて作為はありません。
 無駄のない安定したものを追求してできたもので、
 いわば数字のつくった美しさとでも言えましょう。

優れた数式が美しいように、優れた建築もまた美しい。

topへ

蛭田瑞穂 16年4月10日放送

160410-07
euthman
ひらく スティーブ・ウォズニアック

アップルコンピュータが最初に発売した「apple I」は (アップル ワン)
手づくりのコンピュータだった。
エンジニアのスティーブ・ウォズニアックが
見本市で手に入れたマイクロプロセッサーをハンダで基板に埋め込み、
一台一台製造した。

ウォズニアックは仕事が終わると朝方まで「apple I」をつくり、
それを販売店に持ち込んだ。価格は1台666ドル66セント。

販売したのはわずか200台に過ぎないが、
その利益が世界初のパーソナルコンピュータ「apple Ⅱ」の開発につながる。

「apple I」の発売はちょうど40年前の1976年4月11日。
「apple I」がパーソナルコンピュータの歴史をひらいた。

topへ

蛭田瑞穂 16年4月10日放送

160410-08
ProhibitOnions
ひらく ノーラン・ブッシュネル

ビデオゲームの父、ノーラン・ブッシュネルが
1973年に発表したビデオゲーム「ポン」

開発の経緯をブッシュネルはこう語る。

 それまでにもビデオゲームはあったけど大衆的ではなかった。
 僕は片手でビールをあおりながら、
 もう片手で遊べる簡単なゲームをつくりたかったんだ。
 そこで思いついたのがピンポンやテニスに似たゲームだった。
 それなら誰でもルールを知っているからね。

「ポン」の試作機をバーに設置すると人々はこぞってプレーした。
コインが入りすぎて機械が故障するほど人気を博した。

「ポン」はやがて史上初めて世界的に普及したビデオゲームとなり、
コンピュータゲームの歴史をひらいた。

topへ

蛭田瑞穂 16年3月12日放送

160312-05
naosuke ii
卒業⑤ 旅立ちの日に

埼玉県秩父市立影森中学校の音楽教諭高橋浩美は
卒業する教え子のために歌を贈ろうと考えた。
1991年の冬のことだ。

作詞を校長の小嶋登に頼むと、
「わたしにはセンスがないから」と断られた。

しかし翌朝、高橋が学校に行くと、
机の上に歌詞が置いてあった。

高橋は歌詞を持って音楽室に行き、
ピアノに座ると、旋律が頭の中に湧いてきた。
15分後、曲は完成した。

作詞小嶋登、作曲高橋浩美による合唱曲、
「旅立ちの日に」は現在
全国の小中高校でもっとも歌われる
卒業の歌のひとつとなっている。

今年もまた、旅立つこどもたちの歌声が聴こえてくる。

topへ

蛭田瑞穂 16年2月14日放送

160214-01

バレンタインデー① Unforgettable

昨年の12月31日、
歌手ナタリー・コールの訃報が世界を駆け巡った。

ジャズ・ピアニスト、ナット・キング・コールの
娘として生まれたナタリー・コール。

1991年に彼女は亡き父の代表曲、
「アンフォゲッタブル」の音源と自分の歌声をオーバーダビングさせ、
時を超えた親子のデュエットを実現させた。

ふたりは歌う。

 忘れられない どんな時も
 あなたは永遠に私の中で生き続ける
 忘れられない人のいることが
 こんなに素晴らしいことならば
 私もあなたの忘れられない人になりたい

今日は愛を伝える日。

topへ

蛭田瑞穂 16年2月14日放送

160214-02
Wilhelmine
バレンタインデー② Endless Love

2013年のバレンタインデーにビルボード誌が発表した、
「名前に“LOVE”がつくラブソング オールタイムベスト50」。

1位に輝いたのが1981年にリリースされた
ライオネル・リッチーとダイアナ・ロスの
デュエット曲「エンドレス・ラブ」。

 愛しい君
 君は僕のたったひとつの真実

ライオネル・リッチーが歌いかけると、
ダイアナ・ロスが応える。

 私が初めて愛した人
 私の呼吸のひとつひとつ
 歩く一歩一歩があなたそのもの

そしてふたりは声を重ねる。

 あなたの瞳が
 愛の深さを教えてくれる
 あなたは私の永遠の愛

今日は愛を伝える日。

topへ

蛭田瑞穂 16年2月14日放送

160214-03

バレンタインデー③ Way Back Into Love

ドリュー・バリモアとヒュー・グラントの主演映画
『ラブソングができるまで』。
劇中、ふたりがラブソングを共同制作する場面がある。

「歌詞は思い浮かんだことを書けばいいのさ。たかが歌詞なんだから」

そう言うヒュー・グラントに、ドリュー・バリモアが反論する。

「たかが歌詞ですって? あなたは何もわかってないわ。
 メロディが初めて会った人の外見の魅力とすれば
 歌詞はその人を知ることで見えてくる内面の物語。
 ふたつが合わさることで魔法が生まれるのよ」

人は誰もメロディと歌詞を持っている。
恋をすると、その人の歌が聞こえてくる。

今日は愛を伝える日。

topへ

蛭田瑞穂 16年1月17日放送

160117-01
B. Sutherton
夢と仕事 トマ・ピケティ

2015年、タイム誌の
「世界で最も影響力のある100人」に選ばれた
フランスの経済学者、トマ・ピケティ。

著書『21世紀の資本』では
過去200年以上にわたる世界各国の膨大な資産データを分析し、
富の集中によって生まれる格差と貧困が、
社会や経済の不安定につながると説いた。

ピケティは語る。

 私は民主的な議論ができるよう
 情報を提供し、社会をよくしたい。
 本一冊では小さな一歩に過ぎませんが
 ひとりでも多くの人に
 自分で考える市民になってほしいのです。

topへ


login