‘蛭田瑞穂’ タグのついている投稿

蛭田瑞穂 18年9月23日放送

180923-06

月と、太陽

月の直径は約3千5百キロメートル。
太陽の直径は約140万キロメートル。

地球から月までの距離はおよそ38万キロメートル。
地球から太陽までの距離はおよそ1億5千万キロメートル。

月よりも400倍大きい太陽は、
月よりも400倍地球から離れているため、
地球から見ると月と太陽はほぼ同じ大きさに見える。
皆既日食が起こるのもそのため。

これはただの偶然。
ただの偶然だけれど、私たちには奇跡に思える。

明日はお月見。

topへ

蛭田瑞穂 18年9月23日放送

180923-07

月と、模様

月が自転する周期は約27.3日。
月が地球を回る周期も約27.3日。

月の自転周期と公転周期は完全に一致しているため
地球のどこから見ても、月は同じ面を向いている。

そのためだろうか、月の模様が何に見えるかは
古今東西の人々の関心を集めてきた。

日本では餅をつく兎。
中国では不老不死の薬をつくる兎。
ベトナムでは木ノ下で休む男性。
ロシアでは少女。
アラビアでは吠えるライオン。

明日はお月見。
大昔から世界中の人々が見てきた月の模様を
ゆっくり眺めてみませんか。

topへ

蛭田瑞穂 18年9月23日放送

180923-08
星玉
月と、距離

地球から月までの距離は約38万4千4百キロメートル。

徒歩だと約11年かかる。
自動車だと約6ヶ月。
飛行機で約16日。

竹取物語でかぐや姫は「飛車(とびぐるま)」と呼ばれる乗り物で
月に帰ったと記されている。

その旅路はどのくらいの時間がかかったのだろう。
明日はお月見。

topへ

蛭田瑞穂 18年8月19日放送

180819-03
stevendepolo
夏祭り 綿あめ

夏祭りの露店で見かける綿あめの屋台。
口に含むと一瞬で溶けてしまう食感もさることながら、
細い糸を繰るようなつくり方が子どもたちを釘付けにする。

夏の風物詩として定着した綿あめは
日本生まれのお菓子のようにも思われるが、
現在のような綿あめ製造機がつくられたのは1897年のアメリカ。
ウィリアム・モリソンとジョン・C・ウォートンの
ふたりの菓子職人が開発した。

1904年のセントルイス世界博覧会では
「妖精の綿毛」という名で出品され大いに人気を博したという。

topへ

蛭田瑞穂 18年8月19日放送

180819-04
ORAZ Studio
夏祭り 金魚すくい

夏祭りの代表的な露店といえば、金魚すくい。

一度すくった金魚が、紙が破れ取り逃がしてしまう。
そんな悔しい経験は多くの人にあるはず。

ただの娯楽のようにも思える金魚すくいだが、
紙を貼った丸い枠は「ポイ」という正式名称があり、
紙の厚さによって4号から7号まで種類が分かれている。
そして奈良県の大和郡山市では平成7年から
「全国金魚すくい選手権大会」が開催されている。

ちなみに、今日8月の第3日曜日は大和郡山市が制定した
「金魚すくいの日」。

topへ

蛭田瑞穂 18年8月19日放送

180819-05
ひでわく
夏祭り リンゴ飴

夏祭り。
夜店の灯りに照らされて赤く輝くリンゴ飴。

砂糖と水を熱して飴をつくり、食紅で色をつける。
そこに割り箸を刺したリンゴを入れ、飴を回しつける。

祭りの定番ゆえ、
古くから日本に伝わるお菓子にも思えるが、
生まれたのは20世紀初頭のアメリカ。

菓子職人のウイリアム・コルブがクリスマス用につくった
シナモン味のリンゴ飴がその始まりといわれている。

topへ

蛭田瑞穂 18年7月8日放送

180708-04
Norisa1
平成の夏 梅雨明け

先月、6月29日、気象庁は関東甲信地方の梅雨明けを発表した。

関東甲信地方が6月に梅雨明けするのは、
統計を取り始めた1951年以降初めてのことだという。

今年の夏は平成最後の夏。

「平成最後の夏」というハッシュタグがネット上を賑わせ、
たくさんの人が夏の訪れを心待ちにしていた。
そんな気持ちを察して、夏がひと足早く来てくれたのかもしれない。

topへ

蛭田瑞穂 18年7月8日放送

180708-05
alternatePhotography
平成の夏 夏休み

日本でインターネットが一般的になり始めたのは、
windows95が発売された平成7年からといわれている。
また、携帯電話が急激に普及し始めたのは平成8年から。

つまり、平成になったばかりの頃の夏休みといえば、
帰省でも海外旅行でもひとたび休暇に入ってしまえば、
連絡の取りようがなかった。

平成最後の夏は平成最初の夏のように、
からっぽの休みを満喫してみたい。

topへ

蛭田瑞穂 18年6月10日放送

180610-06

時の記念日 マリー・アントワネット

1783年、フランスのある宮廷時計師のもとに
マリー・アントワネットの礼賛者と名乗る人物が現れ、
王妃のために史上最高の時計の製作を依頼した。

その10年後、マリー・アントワネットは
フランス革命で死刑に処される。
だが、彼女の死後も時計づくりは続けられた。

そして1827年、時計は完成する。
王妃の死から34年後のことである。

伝説に彩られた時計「マリー・アントワネット」は
現在イスラエルの美術館に収蔵されている。

今日は、時の記念日。

topへ

蛭田瑞穂 18年6月10日放送

180610-07

時の記念日 クロノメーター

一定の基準をパスした精度の高い機械式時計に
与えられる名称、クロノメーター。

しかし、20世紀のはじめまで
腕時計のクロノメーターは存在しなかった。
単に装飾品と思われていた腕時計に
そこまでの精度を求めることがなかったのだ。

世界ではじめて
クロノメーターに認定された腕時計があらわれたのは
1910年。

それから数年後には
ポケットから懐中時計を取り出して時間を見ていた人々が
腕時計をつけるようになったのである。

今日は、時の記念日。

topへ


login