中山佐知子 2009年10月29日



1000と100年も昔の秋
                
ストーリー 中山佐知子
出演 大川泰樹

      
およそ1000と100年も昔の秋だった。

京の都では
太陽が月のように暗いと民衆が騒いだ。
同じ頃、青森の十和田の山では
記録にもないほどの大規模な噴火が起こっていた。
都で太陽の光を遮っていたのは、
時速100キロの気流に飛ばされてきた火山灰だったのだ。

火を吹く山の近隣はすべて焼き払われた。
マタギの小屋、森の樹々、山里の村…
雪崩のような勢いで流れ落ちる火砕流の上には
熱い入道雲が湧き上がった。
入道雲は雨だけでなく灰も降らせた。

溶岩や灰は東北一帯を覆い各地で川を塞き止め
再び土石流を押し流す凶暴な洪水を引き起こした。

この前代未聞の噴火から一匹の龍が生まれた。

雄の龍と人間の女から生まれたマタギの八郎が
三十三夜の間水を飲み続けて姿を変え
十和田湖に棲み着く龍になる、という物語だった。

八郎はやがて人間の行者によって十和田湖を追われ
新しい湖の土地を求めて青森、岩手、秋田を放浪する。

龍の力をもってすれば
山を動かし川を塞き止めて湖をつくることはできる。
しかし、どこにも神々や人や動物がいて
八郎はどうしても生き物のいる土地を水に沈めることができない。

人は前代未聞の大噴火から生まれた龍に
やさしい心を与えて物語を語り継いでいったのだ。

八郎はついに日本海に達した。
人の住まない荒れ地を見つけ、そこを湖に変えて
やっと鎮まることができた。
八郎の棲む湖だから八郎潟とみんなが呼んだ。

しかしそれから1000年の後
八郎潟を埋め立てて米をつくる計画が持ち上がった。
琵琶湖の次に大きな湖だった八郎潟のまわりには
3000人の漁師が住みついていて
夏は船を出し、冬は氷に穴を開けて魚を獲っていた。
海産物に恵まれなかった秋田では
八郎潟の漁業は大きな恵みになっていたので
漁師たちは当然のように反対したけれど
結局、20年もかかって八郎潟は水を抜かれ埋められてしまった。

龍の八郎の物語は
火山の噴火という巨大な力の物語であり
ひとつの事件の墓標として語り伝えられてきたが
湖をなくした龍と龍を失った湖は
1000年後、どんな物語になって残っているだろうか。

出演者情報:大川泰樹 http://yasuki.seesaa.net/ 03-3478-3780 MMP


ページトップへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA