中山佐知子 2013年7月28日

湖はいつも風が

        ストーリー 中山佐知子
           出演 大川泰樹

湖はいつも風が吹いていた。
風はトウモロコシや豆を揺らし、
ときには畑全体を揺すった。
畑は湖に浮かんでいた。
この国の人々はアシの筏に泥を積み上げて畑をつくると
それを湖に浮かべた。
湖に浮かぶ畑は灌漑の必要がなく、
一年の半分雨の降らないこの国にありあまる収穫をもたらしていた。

この国にはもうひとつ自慢できる宝があった。
それは黒曜石の鉱脈だった。
黒曜石からは切れ味鋭いナイフができた。
ナイフは外科手術のように
犠牲者の胸を生きたまま切り開き、
動いている心臓を太陽の供物として差し出した。

それは世界を終末から救うための儀式であり
この国の人々は自分らを犠牲にしながら
太陽の命を養い、世界を終末から救っていたのだ。

国の歴史によると
最初の太陽は生まれて676年後にジャガーに食べられてしまった。
二番めの太陽は風に滅ぼされ三番めは火に滅ぼされた。
四番めの太陽は676年続いたが、
これも水によって滅ぼされてしまった。
そして、いまは五番めの太陽が戦っていた。
太陽が滅びると宇宙が滅びる。
虚無の暗黒と戦う太陽にチカラを与えるには
星の数ほどの生け贄が必要だった。

儀式の日、選ばれた犠牲者は太陽の神殿に並んで
自分の心臓が取り出される順番を待った。
儀式を受けることは死ではなく
太陽と一体になれる永遠の幸せであり、
庶民はもとより貴族や王族にとっても名誉なことと考えられていた。

この国の戦争は領土の拡大が目的ではなく
生け贄のための捕虜を確保することが目的だったが
その捕虜でさえ、命を助けようという申し出を
拒否するものが多かったという。

まるで地球を支えるアトラスのようだった。
この国の社会も、文明も、太陽の命を養い、
その戦いを支えることだけに目標を置いていた。
自分の命と未来を犠牲にすることで
この宇宙を守る責任を果たしていたのだ。

誰もそのことに気づかなかった。
この国の使命を理解することもなかった。

やがて征服者がやってきて、湖を埋め、神殿を埋め
その上に都市をつくった。

国が滅び、祈りも消えたいま
病院の外科室で心臓の手術に使われる黒曜石のナイフを見ても
かつての儀式を思い出す人はいない。

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

 


ページトップへ

One Response to 中山佐知子 2013年7月28日

  1. うーぱ says:

    当時はそれはそれは必死だったのだなと思いました。
    今は、太陽を取り込むために、丈夫な心臓にしておきたいですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA